冬のエンパワメントプログラムの最終日を迎えました。
9時から開始ですが、早朝から会場に来て、準備をする姿が見られました。
9時、セッションスタートです。
まずはウォーミングアップから。
次に日本と海外の教育システムの違いについて考えます。
留学生が出身国の教育システムについて プレゼンテーションをおこない、質疑応答します。
たくさんの質問が出て、盛り上がりました。
午前の最後のアクティビティーは、午後のファイナルプレゼンテーションに向けての準備です。
壁に向かって練習する者、ネイティブに聞いてもらうもの、スピーチを練り直す者。
それぞれのスタイルで最後の追い込みです。
悔いの残らないよう最善を尽くそう。
いよいよファイナルプレゼンテーションの始まりです。
どのスピーチも個性的で魅力的でした。
あっという間の4日間でした。
みんな、大きく成長しましたね。
これからもっともっと大きくなれ。
世界にはばたけ、川高生!
冬のエンパワメントプログラム3日目です。
ジェスチャークイズでウォーミングアップ。
午前中のアクティビティでは、リーダーシップについて考えます。
理想のリーダーとはどんな人でしょうか?
リーダーに必要な資質とは何でしょうか?
グループでディスカッションし、プレゼンテーションをし、シェアします。
後半はスマホアプリの開発です。
どのようなスマホアプリがあったら社会に役立つでしょうか。
社会に必要とされているアプリとはどのようなものでしょうか。
グループでアイデアを出し合って、プレゼンテーションします。
毎年、斬新で奇抜なアプリのアイディアが生まれるこのアクティビティ。
今年はどんなアイデアが飛び出すでしょうか。
今年も個性的なアプリがたくさん誕生しました。
プレゼンテーションも最高のできでした。
声、ジェスチャー、アイコンタクト。
すべてに工夫をこらしてみんなを惹きつけ、大変盛り上がりました。
2日目のエンパワメントプログラムが始まりました。
魅力的で説得力のあるプレゼンテーションの基礎を学びます。
ディベートでは意見をぶつけあい、白熱しました。
いよいよ冬のエンパワメントプログラムが始まりました。
今年は12月25日(金)から12月28日(月)の4日間の開催です。
川越高校の生徒35名が集まり、英語漬けの研修を行います。
この日のために約1月前から事前研修をし、準備をしてきました。
今回は1名のファシリテーターと6人の留学生をお迎えしました。
留学生は日本の大学に在籍しており、世界各国から集まっていただきました。
単なる英会話研修ではなく、英語を通じて海外の文化に目を向け、グローバルな視点で物事を考え、リーダーとして世界に羽ばたくための基礎を身につけていきます。
留学生の方々に、自身の将来や夢について、プレゼンテーションをしていただきました。
皆さん、熱い夢や希望を持って日本にやってきたことがよくわかりました。
最終日には生徒のみんなが大勢の前でプレゼンテーションをします。
しっかり準備をして、留学生に負けないようなプレゼンテーションになるようにがんばりましょう。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}