2025年4月の記事一覧
対面式、そして新入生歓迎会
4月9日、本日3学年そろって初めての集会、対面式でした。
在校生代表歓迎の言葉、新入生代表の言葉、ともにそれぞれの思いが伝わる内容でした。
応援歌の合唱では、応援部、そして2,3年生全員による大合唱に、おそらく1年生は驚いたことでしょう。
応援部と他の生徒とのかけ合い、一体感。
そんな2,3年生の姿を見て、1年生はいかがでしたでしょうか。
1年生も早く川越高校に慣れ、川高での生活を満喫してください。
勉強、部活動、学校行事…。これから盛りだくさんの日々の始まりです♪
午後は、生徒会主催の新入生歓迎会。各部からの熱烈なアピールや素敵な演奏など、1年生は楽しいひと時を過ごせたようです。
学校中、各部活の勧誘ポスターがいたるところにお目見えです。
令和7年度入学式
4月8日、暖かな日差しが降り注ぐ本日、令和7年度入学式が挙行されました。
ご来賓、保護者の皆様のご臨席を賜り、吹奏楽部による演奏、音楽部による校歌紹介が入学式を彩る、川高らしい入学式となりました。
ここに新しい362名の川高生の誕生です。
校長式辞(抜粋)
〇 川高に合格した時の感激を決して忘れず、三年間、学習、部活動、学校行事に全力で取り組む決意を固めよ。
〇 自分の才能や能力をどのように活かし、社会に貢献できるのか、高校時代に真剣に考え抜いて志を立てよ。
〇 川高の教育を100%信頼し、本気で取り組め。
〇 様々な課題、試練に対し、仲間と切磋琢磨して無我夢中で取り組み、乗り越えていく感覚を身に付けよ。
三年後の卒業式の際、新入生が心身ともに、たくましく成長し、すべての生徒、保護者の皆様が川越高校を選んで本当によかったと心から思っていただけるよう、教職員一同、厳しく鍛え、暖かく励まし、しっかりと支えていきますので、ご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。
令和7年度1学期始業式
本日、令和7年度が動き始めました。
午前は、新2年生、新3年生の始業式。再び元気な声が飛び交い、活気ある川越高校の令和7年度の始まりです。
まず、着任式を行い、令和7年度に新たに着任された14名の教職員の紹介がありました。
始業式では、校長講話の中で、次のようなお話がありました。
〇 日々の学習や部活動・行事などにおいて、皆さんがどんな振る舞いをするのか、川高のすごさの秘密をしっかり見たい。
〇 高校時代に、単に大学を選ぶだけでなく、大学での学び、大学卒業後の職業についても考え、自分の人生を賭けて何を実現したいのか、自分の才能や能力をどのように活かして社会に貢献できるのか、真剣に考え抜いて、志を立てて欲しい。
〇 高校時代は、様々な課題や試練に直面する時期だが、同時に大きく成長できる黄金の時間でもある。楽しみながら挑戦し、乗り越えていく感覚を、ぜひ、身に付けて欲しい。
最後に、「令和7年度が生徒一人ひとりにとって、濃厚で充実した一年となることを期待します。」というお話で締めくくられました。
進路指導部からは、昨年度末の入試の結果報告と合わせて、目標を高く持ち続け、同じ目標を持つ仲間とともに高め合い、切磋琢磨しながら努力し続けようとのお話がありました。
生徒指導部からは、互いが気持ちよく生活するためにはどうすればよいかという問いかけから、お話がありました。
入学式準備
4月7日(月)本日は新1,2年生が登校し、スタディサポートを実施いたしました。
新しいクラスでの受験となりましたが、1年生は、慣れない教室においても皆、真剣に取り組んでいました。
スタディサポートの後は、新2年生が入学式式場の準備をしてくれました。
準備は万端です。各教室も、上級生がセッティングしてくれました。
また新しい入学生を迎え、3学年そろって令和7年度が動き出すことを考えると、ワクワクします(^^♪
「事務室より」のページ
奨学のための給付金について,新一年生対象の早期給付の内容をR7.4.3に更新しました.
着任のご挨拶
この度、4月1日付けで小出和重校長の後任として着任いたしました田中洋安と申します。
創設以来、国内外で活躍する多くの人材を輩出し、県内屈指の歴史と伝統を誇る川越高校の校長を拝命し、身の引き締まる思いです。
これまでの歴史と伝統、自主自立の校風を継承し、教育の不易と流行のバランスをとりながら、真の学力を身に付けた良識あるリーダーの育成を目指して、全教職員で力を合わせて取り組んでまいりますので、ご支援を賜りますようお願いいたします。
令和7年4月1日 田中洋安