今日の川高

2021年9月の記事一覧

くすのき祭 参加団体報告

 多くの参加団体があった「第74回くすのき祭」、廊下で取り組んでいる川高生がそこここに見ることができました。

3H「破産大国」が行った、「謎解き」に挑戦している生徒です。

 

受付に行くと配られる問題用紙

挑戦開始

第Ⅰ問 ①

指示された場所に行くと

周期表が一枚

これを使って②を回答

 

第Ⅱ問

①を解き、指示された場所へ移動

そこで②に挑戦

第Ⅲ問に挑戦

③の場所へ行くと

周囲を探すと、赤いシートが

破って、表紙を見ると

 

7.に書いてあるので、受付に行くと

冊子2をもらい、更に挑戦

①を解いて行くと

ええー

でも、ちょっと不思議な貼り方、裏返すと

改めて、指示された場所へ

最終問題

これを解くには、いくつかのアイテムが。

その一つ、

 

無事完了

再び受付へ

2日間で19人目の制覇者に。

解説書と賞品をいただきました。

折り紙で創った川高の校章をいただきました。

 

とても素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

0

くすのき祭(校内公開)開催

 9月5日(日)「第74回くすのき祭」校舎内等の様子です。

 部活動も工夫を凝らしての参加です。

クイズ研究部 参加型のクイズ大会を実施しています。

 

書道部

写真部

文芸部

陸上競技部 

弦楽合奏部

卓球部 卓球場に巨大迷路をつくりました。

応援部 体育館で「演技発表会」を実施しました。

 

3年生も工夫を凝らした発表が多くありました。

3G 「ウマ漢~ダンディダービー」

3D 「マッスル戦隊 シンケンジャー」

3E 「男の国のアリス」

3H 「破産大国」『なぞとき』が秀逸でした。

 

以上 参加団体の紹介でした。

 

0

くすのき祭(校内公開)開催

 9月5日(日)「第74回くすのき祭」を開催しました。

 来場者をお招きしない校内公開ですが、参加団体は工夫を凝らした発表をしていました。

校門前から「首里城正殿」を見学しに、多くの来場者がありました。

 

門班が来場者のための「御朱印」を行いました。

イヴェントステージも頑張っています。

以上校舎外の様子でした。

0

くすのき祭 開催(校内公開)

  9月4日(土) 「第74回くすのき祭」(初日)を開催しました。コロナ禍の関係で生徒、教員のみの公開ですが、昨年の1日校内開催よりも、内容は濃いものになっています。

料理部とコラボMENU チーズタッカルビ丼

応援部の歴史がわかります。

応援部展示

生物部

生物部は、ムサシトミヨを飼育しています。

体育館ステージ 音楽部

体育館ステージ jazz

午後もシンクロ

門班は、ミニチュアも制作しました。

実行委員会委員長がNHKの取材を受けました。

9月下旬に放映予定です。

 

中夜祭は、雨天のため体育館で実施です。

軽音楽部

吹奏楽部

応援部

0

くすのき祭 開催(校内公開)

 9月4日(土) 「第74回くすのき祭」(初日)を開催しました。生徒、教員のみの公開ですが、今できることを精一杯頑張っています。

 

朝7時 門制作中

9時には完成

3年の教室

化学部

美術部

イヴェントステージ

そしてシンクロ

 

以上午前の様子です。

0

明日からくすのき祭(校内公開)

 本日はくすのき祭準備。

 9月4日(土)5日(日)は「第74回くすのき祭」です。今年はコロナ禍のため、生徒、教職員のみの公開ですが、くすのき祭実行委員(実委)を中心に生徒全員が準備していました。

今朝の門

イヴェントステージも準備OK

廊下にも多くのチラシが

実委のみんなで校内清掃

1年間で一番きれいな川越高校です。

 

今年は、お客様をお迎えできませんが、それでも準備をしっかりと行っています。

0

2学期始業式

 9月1日(水)2学期始業式を開催しました。緊急事態宣言延長に伴い、リモートでの実施となりました。

 

 国体の出場権を獲得した弓道部、関東合唱コンクールに出場する音楽部の壮行会も併せて行いました。

 

 校長の言葉のあと、恒例のフリップボードを用いた進路指導主事講話等を行いました。

 

0