今日の川高

2025年5月の記事一覧

救急救命講習会を実施しました。

本日、1年生の代表者及び新着任職員を対象に、救急救命講習会が実施されました。

川越北消防署の方から、2時間の講習を受けました。

「見る・聞く」と「実際にやる」とでは大きく違うことがよく分かりました。心肺蘇生法やAEDの使用方法等、実際体験してみることの大切さを感じています。

心肺蘇生を施す圧迫のタイミングは、体験して体にリズムを刻み込むことが大切とのことでした。

0

中間考査、終了とともに…

本日、4日間続きました中間考査が終了しました。

それとともに各部活動が動き出したり、くすのき祭実行委員会が動き出したり…。

日常が戻ってきました。

そして、グラウンドでは、何やら3年生が集まって卒業アルバムの撮影のようです。出来上がる写真は、アルバムができるまでお楽しみに。

また、グラウンドの一部には現在、鉄板が引き詰められています。工事に伴い、敷地内駐車スペースを確保するためです。そのため、体育の授業や部活動の活動に制限が生じてしまいます。工事が終了するまでは、しばらくは工夫した教育活動が必要です。

具体的に門班の作業が始まったようです。今年の門モチーフは何でしょうか。

 

0

全国植樹祭、出演しました。

5月25日(日)音楽部が秩父ミューズパークで開催された第75回全国植樹祭に式典音楽隊として演奏出演しました。

全国植樹祭が埼玉県で開催されるのは昭和34年(1959年)の第10回以来66年ぶりとなるそうです。

心配されていた雨もあがり、緑の美しい屋外会場で、県内高校合唱部の仲間と素晴らしい演奏を披露してくれました。

この日に至るまで、他校や秩父へ移動し、何度も練習、リハーサルを重ね、他校の生徒とともに一つのものをつくり上げられた経験は、大変意味のある、大きな力となったことと思います。音楽部の皆さん、お疲れ様でした。

0

1学期中間考査中です。

昨日から始まった1学期中間考査。

1年生にとっては初めての定期考査です。

各教室の様子を見て回りましたが、とても真剣な表情で解答用紙に向かっている川高生の様子を写真に撮るのは、はばかられましたので、写真はありません。

中間考査後の午後には、多くの生徒が学校に残り、教室や図書館で勉強しています。

質問するために職員室の先生を尋ねて、次々と生徒がやってきます。しっかりと疑問点をなくし、考査に臨めるといいですね。

 

 

そして本校では、5月連休明けから、快適ハイスクール施設整備改修工事が着々と進み、校舎が幕で覆われています。本格的に工事が始まります。

地域の皆様には、音、振動等ご迷惑をおかけいたします。

生徒・保護者の皆様にも、いろいろとご不便をおかけしますが、工事が終了するまでの期間、ご協力をお願いします。

なお、敷地内は駐車スペースがさらに限定されている状態です。本校へ御来校の際には、公共交通機関をご利用ください。よろしくお願いします。

0

気が付きましたか…?

ホームページのトップ画面が、爽やかに変更になりました。

気付いていただけましたでしょうか。

これまでのホームページも愛着があったところですが、皆様にさらに見やすく、そして適切な情報をお届けできるように、日々ホームページを更新していきます。

今後も、川越高校を、そして本校ホームページをよろしくお願いします。

生徒の作成した、令和7年度くすのき祭のページも公開されました。そちらもぜひご覧ください。 

    くすのき祭ページはこちら

0