2023年4月の記事一覧
離任式
4月28日(金)
3月末で本校を離れられた先生方を招き離任式が行われました。
〇お忙しい中、6名の先生が来校されました。
〇離任された先生方から在校生に熱いメッセージをいただきました。
先生方のお話の中から一部を抜粋させていただきます。
・川越高校で学んだことを大事にして、将来、日本や世界のリーダーとして活躍できるように頑張って欲しい。
・川高生の鋭い質問があったこそ教師として成長できた。これからも鋭い質問をして川越高校を高めてもらいたい。
・簡単に達成できる目標ではなく、背伸びをしてちょっと無理そうな目標をもって欲しい。そして目標に向かって苦労する過程を大切にして欲しい。
・気が付けば時間は過ぎてしまうので時間を大切にして欲しい、将来の日本や世界を支える川高生の力に期待する。
・人との出会いが大切、高校3年間の出会いを大切にして欲しい。
・生きていく中で、楽な道とつらい道のどちらかを選ばないとならない時、終わった時に後悔しないのはどちらの道か?後悔したくなければ、あえてつらい道を選んでもらいたい。
〇最後に全校で校歌を歌い離任された先生方に感謝の気持ちを送りました。
1年 理科実験
4月27日(木)
1年生の理科の授業で実験が行われていましたので取材をさせていただきました。
〇生物基礎 顕微鏡を使った実験(微生物の観察)
持参したタブレットで顕微鏡の像を撮影して観察していました
ヨーグルトに住む乳酸菌が観察できました。
〇化学基礎 ワインの蒸留
器具を使いワインからアルコールの蒸留に挑戦しました。
百聞は一見に如かずといいますが、実験をやって気付いたことや感じたことが授業の理解につながっていくと思います。
プールが褐色に・・・(その2)
4月25日(火)
〇藻類「ヘマトコッカス」が生息する本校プール
(詳細は4月21日の記事をご覧ください)。
〇水泳部の皆さんによりプール清掃が行われました。
〇見違えるほどきれいになりました。
今週の後半にはきれいな水を入れ始めます。
類型・科目選択オリエンテーション
4月24日(月)
1、2年生のLHRでは「類型・科目選択オリエンテーション」を実施しました。
・本校では、2年生になると文系・理系のどちらかを選択します。更に、文系・理系のそれぞれに選択教科があるので、希望する教科を選ぶことになります。
・3年生になると選択教科の数が増え、目指す進路を踏まえて教科・科目を選択することになります。
〇体育館で類型科目選択の考え方や各教科の学習内容について説明があ
りました。
〇詳細を記した冊子が配布されています。
希望調査を5月末に行います。しっかり調べて、よく考えて文系・理系や選択教科を決めて欲しいと思います。
プールが褐色に・・・・
4月21日(金)
ちょっと前にもお伝えしましたが、プールの水が不思議な色になってしまいました。
〇これに興味をもった、生物部の皆さんが調査を行ってくれました。
〇原因は「ヘマトコッカス」だそうです。
「ヘマトコッカス」は藻類の一種で普段は「緑色」で、環境が悪くなりストレスがたまると「赤色」に変色するとのことです。
藻もストレスがたまるんですね。
生物部の皆さん貴重な情報提供ありがとうございました。