2022年6月の記事一覧
夏季講習申し込み始まる
6月28日(火)
〇現在、各教室には夏季講習講座概要が掲示されています。
1年生から3年生まで、各学年、教科で講座が開かれており、全89講座実施予定です。
夏季講習を上手に活用して力をつけてもらいたいと思います。
〇なお、受講の申し込みは7月1日(金)までとなっています。
〇教室には写真のような一覧が掲示され、日程や講座内容を確認することができます。
1学期期末考査に向けて
6月27日(月)
今週末の7月1日(金)から翌週の7月6日(水)まで期末考査が実施されます。
放課後、教室や図書館で勉強をしている生徒を数多く見受けられます。
〇 午後7時頃の図書館の様子です。
図書館の方にお尋ねしたところ、5時頃は写真の倍ぐらいの生徒が勉強をしていたとのことです。
〇 教室にお邪魔すると、多くの生徒が勉強をしていました。
〇 一方、グランドは日頃の部活動の風景とは異なり、とても静かな時間が流れていました。
熱くなってきました、体調管理をしつつ計画的に勉強を進めて、期末考査に臨んでもらいたいです。
体細胞分裂の実験(1年生)
6月24日(金)
生物実験室で1年生が実験をやっていましたので見学させてもらいました。
実験のテーマは「体細胞分裂の顕微鏡観察」
タマネギの根を材料にして、細胞分裂の様子を顕微鏡で観察さます。
〇 タマネギの根を試薬で染色し、観察に必要は部分をピンセットなど切り出すなどして観の準備を行います。
細かな作業ですが、皆真剣に取り組んでいました。
〇 用意した顕微鏡で観察をします。
教科書には細胞分裂の写真やイラストが掲載されていますが、実物を見た方が理解が深まると思います。
水泳大会が開催されました
6月23日(木)
昨日(6/22)に水泳大会が開催されました。
1年生限定の行事ですが、梅雨の時期に雨が降ることなく、晴れ間がのぞく時間もあった中で
実施することができました。
〇 前半はプールを横に使い、短い距離で競技を行いました。
「20m犬かき」や「20mバタ足」などの種目があります。
〇 後半はコースロープを張り、川越高校の50mプールをフルに使い競技を行いました。
〇 クラス対抗で皆が全力で競技を行いました。
野球部壮行試合
6月22日(水)
昨日(6/21)の放課後、初雁球場で川越高校と城西川越高校の両野球部の壮行試合が開催されました。
コロナ禍で長く野球応援ができませんでしたが、昨日は応援部、吹奏楽部、有志の生徒が参加したフルスペックの応援で野球部を鼓舞しました。
〇 スタンドに集合した川越高校応援団たち
〇多くの声援を受け、壮行試合を戦いました。
くすのきの苗
6月22日(水)
職員室前の生徒連絡用のホワイトボードに気になる連絡がありました。
〇 この連絡を書いた坂東先生にお聞きしたところ、
秋になると学校の「くすのき」から種子が落ちるので、その種子を植えたら、苗ができました。
欲しい生徒がいれば、あげようと考えて案内をだしたというお話でした。
学校のシンボルである「くすのき」が身近にあれば、川越高校をより身近に感じることができるでしょう。
〇 実際の苗を見せていただきました。
〇 なお、栽培する際、地植えにすると巨木になりかねないでの、鉢植えがよいのではとのことです。
エンパワーメントプログラムに向けて
6月21日(火)
昼休みにエンパワーメントプログラムの事前研修会がありました。
エンパワーメントプログラムは「疑似留学体験プログラム」とも言われ、
夏休みの4日間、英語圏の大学生を招いて英語漬けの日々を送ります。
〇今年の夏のエンパワーメントプログラムには68名の参加希望があり、
本番に向けて週2回、自分の意見を英語で述べることができるよう研修を行っています。
〇この夏のエンパワーメントプログラムは8月8日から11日の4日間で開催されます。
多くのことを学び、世界で活躍できる力を身に着けて欲しいです。
学校概要説明会(6/18)
6月20日(月)
土曜公開授業の際、授業公開に合わせて学校概要説明会を実施しています。
6月18日(土)は中学生と保護者対象の説明会に加え、小学生とその保護者対象の説明会も実施しました。
〇 中学生と保護者対象の説明会は多くの方に参加いただけるよう、2つの会場で2回実施をしています。
1会場、40組(80名)を定員として、全体で160組(320名)の方が参加できます。
学校の概要の説明後、授業の様子を見学していただきました。
〇 今回は、小学生とその保護者対象の説明会も実施しました。
保護者の方には、県立高校の魅力、川越高校の魅力について学校からお話をしました。
〇 保護者の方が学校の説明を聞く間、参加した小学生は学校の施設見学や生物室の見学を行いました。
顕微鏡で微生物を見たり、生物部が飼育している生き物を観察したりしました。
※ 中学生を対象とした土曜公開授業、学校概要説明会は9月10日(土)を予定しています。
参加を希望される場合、本校HPの申し込みサイトより申し込みください。
(学校説明会 7/27.学校概要説明 9/10.9/17.10/1.10/29.11/12.11/26)
町の探検隊が来校しました
6月17日(金)
川越小学校の2年生の皆さんが校外学習「町探検」の一環で川越高校を来校しました。
〇 図書館、食堂、柔道場を案内しました。
小学生の皆さんは、図書館の本の多さや、食堂を見学して高校は給食がないことに驚いていました。
また、柔道の授業では、生徒が行う受け身の練習の音の大きさにも驚いていました。
〇 今回の町探検を機に川越高校に興味を持ってもらえればと思っています。
雨ニモマケズ
6月16日(木)
3年生の昇降口に1枚の書が展示されています。
書道の先生が書いた、宮澤賢治の「雨ニモマケズ」です。
結びに「願75期生之大願成就」と記載されています。
3年生には時々、一読して頑張ってもらいたいです。