2022年5月の記事一覧
開校記念日(5月28日)
5月30日(月)
先日、5月28日(土)は川越高校の開校記念日でした。
体育館棟から図書館棟に続く通路には川越高校の歴史がわかる、展示があります。
〇 過去の川越高校での写真がパネルで展示されています。
〇 明治34年、36年の写真
〇 大正元年頃の校舎
〇 大正元年 陸軍大演習で本校が大本営となったときの写真
〇昭和34年 甲子園出場
〇 また、書籍や文書、トロフィーなども展示しています。
生徒の皆さんは、図書館に行くときなど、ぜひ見てください。
卒業アルバム「クラス写真」撮影
5月27日(金) 中間考査最終日です。
中間考査終了後、3年生は卒業アルバムに載せるための「クラス写真」を正門周辺で撮影する予定でした。
しかし、残念ながら撮影を予定していた時間は雨が降っていたため、教室で「クラス写真」を撮影すること
になりました。
屋外での「クラス写真」は日を改めて、撮影する予定です。
類型科目選択について
5月26日(木)
本校では生徒一人一人の希望する進路に対応できるよう、
2年生では、文系、理系を選択した上で理科と社会の科目を選択します。、
3年生では、受験科目等を考えて複数の選択科目を選ぶことになります。
〇1年生の昇降口に2年生で使用する教科書が展示されています。
1年生は2年生で使用する教科書の学習内容を把握したうえで、文系・理系の類型や科目を選択して欲しいです。
学食の風景(中間考査2日目)
5月25日(水)
川越高校は5月24日(火)~27日(金)の4日間、1学期中間考査を実施しています。
昼の学食の様子を見ると、今日の考査を終えた生徒たちが昼食を取っていました。
〇学食の入り口です。消毒用アルコールが設置されており、入出時に消毒を行います。
〇テーブルもパネルが設置されています。
〇メニューの一つです。
教室には、食後に明日のテストに向けて勉強をしている生徒が数多くいました。
ユニフォーム、スパイクの展示
5月24日(火)
Jリーグ清水エスパルスで活躍している片山瑛一選手は本校OBです。
以前、寄贈いただいたユニフォーム、スパイクを展示させていただきました。
職員玄関のそばにある部活動等のトロフィー等を展示しているキャビネット隣に置かせていただいています。
備蓄品について
5月23日(月)
地震などの自然災害が発生して、生徒の皆さんが自宅に帰ることができないといった事態を想定して、
全校生徒分の水と食料を備蓄品として学校に保管しています。
〇1人当たり2リットルの水と1食分のビスケットを保存しています。
〇保管場所は管理棟にあるエレベーター脇の倉庫です。
放課後の風景(職員研修会)
昨日(5/19)の「今日の川高」では教室や図書室で勉強をしている生徒の皆さんの様子を紹介しましたが、教職員も勉強しています。
5月20日(金)の放課後、セミナー室で「大学入試動向・川越高校の進路指導」というテーマで職員研修会を行いました。
〇駿台予備学校から講師を招き、最新の入試動向等について講演いただきました。
興味深かったのは、第一志望の大学を早くから決めて、目標を変えずに努力した生徒ほど、第一志望の大学に合格できるという話でした。
〇この3月に卒業生を出した学年の先生方から、3年間取り組んできた進路指導について話をしてもらいました。
高校生活で「高い志をもつ」こと、「あたりまえのことをあたりまえにやる」ことが、
大学受験で必要な「先を見通す」「何事にも粘れる」「最後に腹をくくれる」力につながるという話でした。
〇 多くの教職員が研修会に参加しました。
放課後の風景(中間テストに向けて)
5月19日(木)
川越高校では5月24日(火)~27日(金)まで中間考査が実施されます。
テスト1週間前から部活動が停止となり、各クラスや図書館で勉強をする生徒が増えています。
生徒の皆さんには20時までには帰宅するようお願いをしていますが、
それまでは教室や図書室、セミナー室で勉強をすることができます。
〇19時30分ごろの教室の様子です、集中して問題に取り組んでいました。
〇図書室では多くの生徒が勉強をしていました
3年修学旅行 最終日
5月18日(水)
5月16日(月)に出発した3学年修学旅行も今日で最終日です。
本日の日程は
朝食後にホテル発で班別行動となり、昼過ぎに新大阪駅に集合して帰路につきます。
〇新大阪駅集合時の様子
新大阪駅に集合して新幹線のホームに向かっています、お土産を手に携えながら階段を上っています。
〇新幹線に乗り込む前の生徒たちの様子です。
3年修学旅行 2日目
5月17日(火)
3年生は修学旅行2日目です。
今日は終日、班別行動です。
事前に各班で見学場所などを考えて1日の行程を作成するなどの準備をして、今日を迎えました。
近隣のテーマパークに行く班や、京都の寺院を巡る班、奈良、神戸、姫路まで足を延ばす班など行程は様々です。
〇〈出発の様子〉 集合できた班ごとに先生に報告をして班別行動に出発します。
〇〈班別行動の様子〉兵庫県の姫路城にて生徒たちと撮影したものです
〇〈ホテル到着時の一枚〉