今日の川高

2022年3月の記事一覧

令和3年度末終業式

 3月24日(木)校庭において、「終業式」を行いました。終業式に先立ち、表彰状伝達式を行いました。

 

 

 その後、校長講話、進路指導主事、生徒指導部長講話があり、応援団による校歌で、式は終了しました。 

 

 終了後、1年、2年は、校庭と、体育館で集会を行いました。

 

 

 コロナ禍の中、何とか令和3年度も終了となりました。

0

夜の川高

 3月23日(水)終業式前日の夜、巡回をしました。

 

 3階に電気がついている教室があり、中をのぞくと勉強をしていました。また、黒板には綺麗なアートが。「ありがとう」は友達に?それとも先生?

 

 すべての教室のすべての机の上には、新聞部の「川越高校新聞」がおいてありました。制作から配達までご苦労様。

 

 5階の教室では、連絡プリントが貼ってあり、明日もやります「今日の魅力を語る会」多くの参加があるといいのですが。

 

明日の終業式で、今年度は終了です。

 

0

学食通信

 3月23日(火)の日替わり麺は「醤油ラーメン」、23日(水)の日替わり定食は「チキン葱ソース」でした。いずれも美味です。

 

 24日(木)、今年度最後の日替わりランチは「オムハヤシライス」です。楽しみです

0

卒業証書授与式

 3月22日(火)先日行われた「第74回卒業証書授与式」を欠席した2名に対し、体育館研修室で追加の卒業証書授与式を実施しました。

 校長からの卒業証書授与、校長の言葉があり、閉式しました。

 

 校長、教頭、教務主任、学年主任、担任が参列しました。

 

 

0

科学の甲子園 競技終了

 3月19日(土)「第11回科学の甲子園 全国大会」の競技は無事終了しました。

 終了後、生徒に感想を聞くと「問題は難しかったけれど、楽しくやれた。」、「普段のテストだと一人でやらなければならないが、今回はみんなでワイワイ話しながらで、楽しかった。」、「やるだけのことはやった。」と達成感のある顔で話してくれました。

 

 

 表彰式は、4月25日(月)オンラインで行われる予定です。

 

0

科学の甲子園 全国大会 出場

 3月19日(土)「第11回科学の甲子園 全国大会」が開催されます。今年は、コロナの影響で分散開催となりました。

 

 今年の大会は、全国666校、7000名を超える生徒が予選に参加し、47都道府県の代表が本日の全国大会に出場しています。埼玉県代表の川高生は、図書館棟のセミナー室で全国大会に臨みます。大会直前にキャプテンの黒田君は「県大会での培ったチームワークを活かし、どんな難問でもみんなで頑張り、優勝を目指します。」と話してくれました。

 

 13時より、オンラインで開会式が行われました。

 

14時から理科、数学、情報の12競技問題に8名の生徒が取り組みます。

 

 

 

0

学食通信

 3月18日(金)の日替わり定食は「肉厚メンチカツ」です。メメンチカツに目玉焼きが添えられ、生野菜とフライドポテトがついています。ごはんとみそ汁で、ハイカロリーの昼食です。

 

0

「総合的な探究の時間」発表会

 3月18日(金)各教室において、「総合的な探究の時間」で活動してきた内容をまとめ、発表用の資料を作り、それぞれの班が発表しました。

 1年は「埼玉探究」をテーマとして、各班「埼玉の魅力アップ」、「埼玉がないと困る理由」など埼玉について掘り下げた内容を発表していました。

 

 2年は「分野別探究」として「経済」、「統計」、「環境」、「歴史」、「芸術」など興味のある15の分野に分かれ、それぞれの班でテーマを決め、成果を発表していました。

 

 それぞれのグループで代表を決め、代表グループは、5月の「生徒研究発表会」で「ポスター発表」と体育館での「口頭発表」を行います。

 この活動を通して、生徒は情報収集能力、構成力、発表力を身につけています。

 

0

入学許可候補者説明会 開催

 3月17日(木)令和4年度の入学許可候補者を集めての説明会を本校体育館で行いました。

 

 教頭挨拶では、川高の魅力とその魅力を活用するためにと、保護者へのお願いがありました。続いて教務主任より学校全般について、進路指導主事より入学までの春の取組と川高の進路指導について、生徒指導部長より学校生活について、と9名の教職員が説明をしました。

 

 

 その後、保護者の方は地区ごとに分かれてPT会についての説明をうけ、生徒は教科書等を購入していました。

 

 早速学食で昼食をとっている生徒もいました。

 

0