今日の川高

2022年2月の記事一覧

2022年2月22日

 世の中は、「スーパー猫の日」とかで、盛り上がっていますが、川高3年生にとっては、二次試験前の最後の自習登校日です。図書館でも勉強する3年生の姿が。

 

 そんな生徒を応援するために、本来休業予定であった学食も、特別に開店しました。メニューは、「カツ丼」、「かつカレー」です。

頑張れ、川高受験生!全国受験生!

0

教員志望生徒へ

 2月19日(土)13時より教員志望者向けの懇談会を行いました。

 対面での参加は3名、リモートでも複数名の参加がありました。教諭から20分、教頭から20分の話がありました。教職の魅力が伝わっていれば、良いのですが。そして、教員志望をしてくれれば、さらに良いのですが。

 

 40分でリモートは終了しましたが、実はここからの質疑応答が50分行いました。要望があれば、第2回も行いたいのですが・・・

0

学食通信

 分散登校になり、登校生徒が半分になっています。そんな中、生徒の胃袋を満たしている学食は、今日も盛況です。

 

 

 エネルギー充填をして、午後の活動を迎えます。

 

0

分散登校の余波?

 今日の学食は、通常ではトルコライスです。しかし、縮小営業のため

 

 

 「BREADMAN」も品数をぐっと絞っての影響です。そして、今年度の営業も今週いっぱい

 

 

 早く、平常の生活が戻ることを祈っています。

 

0

分散登校

 2月16日(水)は、1年は登校授業、2年はリモート授業を実施します。川高では、クラス全員が登校することに意義あると考え、学年ごとの登校日を設定しています。

 1年は、1クラスを2つの教室に分け、一方では生での授業を教室で受け、もう一方では配信授業を教室で受けます。次の時間は、配信授業を受けていた生徒の教室は生の授業を受け、生の授業の教室は配信授業となります。生授業と配信授業を交互に各3時限計6時限の授業となります。

 

 2年は、時間割通りの授業をリモート配信しています。

 数学と英語の授業の様子です。

 両方ともiPadとchromebookを併用して配信しています。iPadではGoodNotesを用いて、板書をリアルに配信しています。黒板をカメラで撮影するよりも鮮明な画像になり、PowerPointよりも、更にライブ感が伝わります。

 

 明日は、1年はリモート授業、2年は登校授業になります。

 

0

分散登校

 2月15日(火)は、1年はリモート授業、2年は登校授業を実施します。川高では、クラス全員が登校することに意義あると考え、学年ごとの登校日を設定しています。

 1年は、時間割通りの授業をリモート配信しています。

 

 

 2年は、1クラスを2つの教室に分け、一方では生での授業を教室で受け、もう一方では配信授業を教室で受けます。次の時間は、配信授業を受けていた生徒の教室は生の授業を受け、生の授業の教室は配信授業となります。

 

 明日は、1年は登校授業、2年はリモート授業になります。

 

0

学食通信

 2月14日(月)本日もおいしい日替わりランチ「鶏天丼」をいただきました。

 

 新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の期間が延長されたため、明日より縮小営業となります。かなり残念です。

 

0