今日の川高

2021年10月の記事一覧

学校説明会

 10月30日(土) 本日は土曜公開授業です。

 

 

 中学生、保護者が約120組の参加がありました。学校概要説明を行い、その後自由に授業見学となります。

 

   また、学食で昼食をとっている方もいらっしゃいました。

 

 

 4月から新入生として来校する日をお待ちします。

 

0

授業紹介

 3年の「書道Ⅱ」は文系の生徒が選択をしている授業です。2年間の集大成として、これから12時間かけて「長恨歌」を楷書で制作していきます。

 

 墨の香りのする書道室、優雅な時間が流れています。

 

 3年文系生徒が選択している「地理B」です。圧倒的な情報量の授業が展開されています。この授業で知識教養を身につけ、進学につなげていきます。今回は、生活文化について、地域的な個性を持った文化とグローバル化による均質化を「衣食住」で比較していました。

 

0

パン通信

 川越高校では、3限後の休み時間から川越市駅近くのパン屋さん「BREADMAN」が出張販売をしています。

 秋の新作を発見しました。「マロングラッセ&ピーカンナッツ」です。「BREADMAN」のBakerが季節の食材を取り入れて創作しました。

 

 

 これからも、新作を期待します。

 

0

授業紹介

 3年の「古典」では、今の時期からは1,2年からの知識教養の蓄積を用いて、問題演習を行います。今回は、共通テストを想定したテキストを用いて、対話的な学びの手法で、丁寧な授業が展開されていました。

 

 

 1年の「音楽Ⅰ」では、理論と実技の両方を学びます。今回は「楽典」の内容で、音符、音程を学びました。短時間で濃密な内容であり、数学的な教養も必要な部分でした。後半は、「トーンチャイム」を用いた実技を行いました。10名1班で学期末の曲の完成向けて練習をしています。

 

 2年の「物理基礎」では、物質の三態+プラズマについて、位置エネルギーと運動エネルギーを用いて理解を深めていました。後半では熱膨張について学びました。

 

0

授業紹介

 本校の授業を紹介します。川越高校は進学型単位制のシステムをとっています。その特徴は、少人数展開授業の実施です。

 3年の「数学Ⅲ」は1クラスを2展開で実施しています。進学を意識した問題演習を行っています。

 

 3年の「英語表現Ⅱ」は、大学入試への対応を意識した内容を中心に、更に日々の生活に必要な英語力をつけています。ICTを用い、ALTとのチームティーチングで実施しています。

 

0