今日の川高

2021年8月の記事一覧

学校説明会 開催

 7月28日(水)ウェスタ川越で「学校説明会」を開催しました。

 当日は、501組の参加があり、教務、進路指導、入試情報等を教員から、国際交流事業と生徒会活動、くすのき祭については、生徒からの説明がありました。

 説明会後のアンケートでは、生徒の説明について、大変高い評価をいただきました。

 

0

第64回埼玉県合唱コンクール 金賞受賞

 8月21日(土) さいたま市文化センターで開催された「第64回埼玉県合唱コンクール」において、本校音楽部は、金賞を受賞しました。

 この結果より、9月18日(土)さいたま市文化センターで解される「第76回関東合唱コンクール」に出場します。

0

終業式

 7月19日(月)校庭において、終業式を行いました。

 今年の終業式は、コロナ禍の関係で、変則的な実施となりました。避難訓練も兼ねて集合し、教頭よりの講評があり、その後表彰状伝達式、壮行会、そして終業式となりました。

 表彰状伝達式では、弓道部の関東大会団体優勝のほか、囲碁将棋部の囲碁、そして将棋がそれぞれ表彰状を受け取りました。

 壮行会は、第45回全国高等学校総合文化祭に出場する、新聞部、弦楽合奏部、美術部、そして物理部に対しての校長の話があり、その後、それぞれの代表生徒からの話がありました。

 その後1学期の終業式を行いました。

 

 

0

学年別進路講演会 開催

 7月9日(金)午後に「学年別進路講演会」を開催しました。

 1年は、「大学入試の概要と高一生の夏以降の学習について」をテーマとして、やまぶき会館において昨年度3学年の教員による講演会を行いました。

 2年は、「入試動向と高二生の夏以降の学習について」をテーマとして、駿台予備学校より講師をお招きし、理系と文系に分かれ、各教室でリモートで講演会を行いました。また、その後希望者には「最難関大合格に向けた夏以降の学習について」をテーマとして、理系、文系に分かれリモートで講演会を行いました。

 

 3年は、「第一志望大学現役合格のために」をテーマとして、理系(医学、薬学)、理系、国公立文系、私立文系の4つに分かれた講演会を行いました。

 

0

芸術鑑賞会 開催

 7月12日(月)ウェスタ川越において、「芸術鑑賞会」を開催しました。

 今年度は古典芸能の「落語」を鑑賞しました。

 寄席入門、落語、上方落語、色物、そして落語と充実した時間を過ごしました。

0

水泳大会開催

 6月23日(水)午後に、本校プールにおいて「第26回水泳大会」を開催しました。

 1年次生と限定の行事で、第1部のレクリエーション的種目と第2部の競泳的種目の2部構成で行いました。球技大会に続いての体育行事で大いに盛り上がりました。

0

エンパワーメントプログラム 最終日

 8月13日(金) エンパワーメントプログラムも最終日となりました。

 午前は、グループリーダーの母国の教育制度のプレゼンテーションを聞き、それに対する質問を行いました。各国の教育の違い等が良く分かりました。

 午後は、生徒一人一人の「ファイナルプレゼンテーション」を行いました。多くの保護者も参加しました。

 4日間で、それぞれの生徒は素晴らしい成長をしました。

0

ラグビー部 特別コーチが指導

 8月13日(金)本校ラグビー部に特別コーチとして、中澤健宏氏が来校しました。

 中澤氏は、現在、トップリーグリコーブラックラムズに所属しており、元7人制日本代表選手です。

 練習では、あいにくの天候のため、体育館においてラグビーの基本技術を学びました。その後、生徒からの多くの質問を丁寧に答えていただきました。

 今後の、本校ラグビー部の活動に大きな糧となりました。

 

 

0

家庭教育学級 開催

 6月19日(土) やまぶき会館において「家庭教育学級」を開催しました。

 保護者対象の講演会で、講師としてベネッセコーポレーションの廣野孝雄氏をお招きして、「大学入試と子供の接し方」をテーマとして行いました。

0