2017年3月の記事一覧
DAY 3 Evening Session
Afternoon Session 2 Dodgers Stadium
UCLA Afternoon Session 1 JPL Visiting
UCLA DAY3 Morning Session
今朝のモーニングセッションでは、どのポジションにおいても誰もがリーダーシップを発揮することが重要であることDiscovering your personal leadership style (自分なりのリーダーとスタイルを考える)を学びました。また、リーダーに必要な資質のリストから、自分が現在備えているものをシェアし、これから備えたいものをそれぞれ選んで話しました。また、そののなかから優先順位をつけ、その必要性について理由をシェアしました。また、リーダーがパーフェクトでいる必要がない事、リーダーもそれぞれ長所・短所があってそれぞれであることを学びました。午前のセッションの最後には自分はどのタイプの長所・短所があるかのテストをしました。Diversity is our strength(多様性は力なり) とアメリカ人が大切にしていることがわかりました。自分の色を大切に!!
UCLA DAY2 Evening Session
UCLA DAY2 Afternoon Session
ランチをアッカーマン(学生食堂)でとった後に、Student Leaders(UCLAの学生) と対面、その後スカベンジャーハンティング(宝探しゲーム)をしながらキャンパスツアーに参加しました。生徒たちは「キャンパスが一橋大学に似ている」、「ロイスホールは実は非対称的な建築物ある」等新しい発見をしていました。その後のインタビューアクティビティーでは、キャンパスにいる人にできるだけたくさん声をかけ、質問をするというアクティビティを行いました。多く声掛けできたグループは、なんと21名! に声かけておりました。UCLA生徒の人種・年齢のダイバーシティ(多様性)を身を以て体験したようです。
UCLA DAY2 Morning Session
UCLA登校初日です。生徒たちはキャンパスの大きさに驚いており、アメリカの大学のキャンパスで学べることに興奮していました。今年は、歴史あるUCLAのロイスホール内の教室で授業を受けました。もうそれだけで、現地の学生気分になれます。
午前中のセッションはリーダーシップについて川高生のみでグループディスカッションを行いました。「リーダーとは」、「リーダーの仕事とは」、「リーダーの資質とは」、「リーダーはどうあるべきか」等をグループで英語で話し合いました。
UCLA DAY 1-2 Orientation
夜のオリエンテーションではファシリテーターのEmily主体でアイスブレイキングエクササイズを英語で行いました。最初に自分の目標を2つ決め、その後2人で目標を2つ決め、次は4人で2つ、7人で2つ、14人で2つ、最後には全員で2つの目標をつくるゲームです。川高生全員で作ったゴールは 1、英語を沢山の人と話す事 2、自信をつける事 この2点が全員でのプログラム目標となりました。生徒は疲れていましたが、英語のみで40分のエクササイズを一生懸命頑張っていました。
UCLA DAY1 Community College Visiting
本日到着日で1日目。飛行機は予定より1時間早く到着したので、予定外のサンタモニカの海風と風景もおまけで少しだけ楽しめました。本年度からプログラムに入れたコミュニティーカレッジツアーは非常に良かったと思います。生徒も疲れながらにもたくさんの事、特に入学に際しての具体的な質問が沢山しており、海外留学に興味を持っている生徒の多さに驚きました。コミュニティーカレッジでは、海外の留学生がいきなりアメリカの4年制大学に入るのではなく、2年間、このコミュニティーカレッジで単位を修得し、UCLAなどの4年生大学に編入できるシステムを持っています。