1学年保護者対象進路学習会
2月18日(土)
午後1時30分から、1年生の保護者対象の進路学習会を近接する「やまぶき会館」を会場として開催しました。
〇 280名近い保護者の方にご参加いただきました。
・校長挨拶、学年主任から学年の概況報告、進路指導部から学習や進路行事の取組の説明がありました。
〇講演会として予備校の方を講師として「大学入試の現状と基礎知識」「新教育課程入試の変更点」「今後の学習」「保護者としての心構え」などの話がありました。
〇 講演の中で印象に残った話として次のようなものがありました。
・「受験勉強は普段の高校の勉強とは別物」と思ってしまう生徒が少なくないが、実際は同じものだ。
・大学入試が難しいと感じてしまうのは、範囲の決まっている定期テストでは得点はできるが、全範囲の入試問題や模試では得点できないことが原因なのでは。
・受験に必要な勉強は、勉強の基準を「だいたい分かった」から「正確に分かった」に引き上げることです。
というお話でした、日々の積み重ねが大切です。