山岳部冬合宿
皆さんこんにちは。
川越高校山岳部です。
12/26,27の一泊二日で冬山山行に行ってきました。
行き先は神奈川県の塔ノ岳、丹沢山です。
[行程]
1日目
09:27 大倉バス停出発
09:52 観音茶屋
10:20 見晴茶屋
11:40 駒止茶屋
12:58 花立山荘
13:20 金冷シ
13:41 塔ノ岳、尊仏山荘到着
2日目
05:00 塔ノ岳
05:34 日高
06:22 丹沢山
07:06 日高
07:34 塔ノ岳
07:58 金冷シ
08:56 鍋割山荘
09:17 鍋割山
10:12 後沢乗越
10:44 栗ノ木洞
12:21 寄バス停
【1日目】
渋沢駅からバスに乗って大倉に向かいます。
今回の登山道は階段や渡し板でよく整備されていて、 とても歩きやすかったです。
丹沢で有名な「バカ尾根」を慎重に登って行きます。
稜線に出ると麓から冷たい風が吹いてきます。
駒止茶屋で昼食をとり、稜線をそのまま進み塔ノ岳に到着します。
今回の山行は川越高校山岳部では珍しい小屋泊です。
夜ご飯は鶏団子鍋と白米でした。
【2日目】
朝3時半に行動開始です。
外気温は-2.4℃でした。
朝ご飯はシチューと食パンでした。
日の出前の5時に小屋を出発します。
丹沢山に到着し、 再び塔ノ岳に戻っている途中に日の出を見ることが出来ました。
1日目のコースを金冷シまで戻り、 そこから鍋割山方面に向かいます。
大きな登りも無く、下り続けるような道でした。
登山道を抜け集落の脇を通り、 ゴール地点の寄バス停に到着します。
夕焼け・夜景・朝日。平地では見られない絶景を堪能でき、 1年を締めくくるにふさわしい山行となりました。
山岳部部員 2年M