【山岳部】歩荷訓練(1次)
一次歩荷訓練(奥多摩縦走)
みなさんこんにちは。川越高校山岳部です。
5/31・6/1日で一次歩荷訓練に行ってきました。今回は奥多摩を縦走するコースを歩きました。[一日目]土曜授業が終わった後、食材の買い出し、装備の点検をします。その後は学校の調理室で食材の仕込みをしました。
18:00ごろには雨が止み、テント設営と食事を同時に進めることができました。 夕食は青椒肉絲(チンジャオロース)です。味付けが美味しく、 調理の流れもスムーズで食事がかりの成長を感じました。
二回目の校内テント泊では翌日のトレーニングに備え早い時間から 寝ることができました。
[二日目]
行動開始は3: 30でしたが前回の反省を活かし部員たちは予定より前から片付け や料理の準備に取り組んでいました。朝食は豚すき焼きです。汁まで飲み干したくなるような優しい味で大好評でした。
5:20に学校をスタートして奥多摩駅に向かいます。9:00ごろに愛宕山登山口を出発して鋸山に向かいます。
鋸山の山頂に着くと昼食を食べるための準備をしました。昼食はコンソメスープパスタです。二時間を超える急斜面や岩場のあるコースを歩きましたが、行程どおりの時間に山頂を出発するため協力して調理できました。
昼食をとった後には大岳山を目指します。大岳山は今回のコースで一番標高の高い山だったのですが、なんとか登り切ることができました。
下山では、ケーブルカーの出発時刻に御岳駅に着くためコースを変更するというアクシデントがあったものの部員たちは地図を確認しながら臨機応変に対応し目標時刻に到着することができました。
今回の一次歩荷訓練は1人15キロ以上という重い荷物を持ちながら長いコースを歩くキツいトレーニングでしたが怪我なく全員で山を登り切ることができました。また一、 二年生で行く初めての山行でもありました。前回の新歓登山の経験を活かし一人一人が成長していたように感じ ます。夏山に部員全員で行くための質の高いトレーニングになって良かったです。
次回は6/21、6/22に2次歩荷訓練を行います。
部員M