生徒会ブログ

タグ:生徒会のおしごと

生徒会のおしごと~行事編~

こんにちは。生徒会です。前回は生徒会の普段のお仕事を紹介しました。今回は生徒会の1年間の仕事を紹介します。

新入役員の1年を追っていく形で見ていきましょう。

6月!発足式です。生徒会の新たな代がスタートします。2年役員は募集のポスター作ったりします。

そしてしばらくは何もないです…どっかの生徒会漫画ではフランスかなんかの姉妹校と交流会してましたがそんなことはありません。1年生には1学期中に生徒会というものに慣れてもらいます。

夏休み!夏の大イベント『夏季大量印刷』がやってきます。文化祭に向けてポスターやビラを大量に刷りたい団体がたくさん来るので夏休みに役員は登校し、数日に分けて捌きます。夏なので暑いです。1年生はここで印刷機の使い方をマスターします。

夏休み中に学校説明会があったので会長はそこでちょっとだけ前で話したりしました。

それと今年は生徒会室の大掃除もしました。今年から伝統にしていってほしいですねえ、、、

↑大掃除の様子。背の高い会計長かっこいい。

それから二学期のはじめはまたのんびりしてます。役員はこの期間にたくさん勉強しておくことをオススメします。

暇だからって遊んでばかりいると…  ???「やめておけ。その先は地獄だぞ。」

さて、テストも終わり二学期後半戦!書記は生徒会報づくりが始まります。これがなかなかキツイ。生徒会報はかなりのページ数があるので時間がかかります。その分完成品の読みごたえもあり、毎年とても面白いものが出来上がります。入学式の日にこれを読んで生徒会役員になりたいと思う人もいるほどです(ソースは筆者)。このお仕事を通して書記の皆さんはタイピングが物凄く速くなります。

↑生徒会報。表紙は少し地味だけど中身は面白いですよ!

そして少し遅れて会計に課されるミッションが予算折衝。ここが会計の魅せ処(by会計長)。会計と各部活の熱いバトルが繰り広げられる!!会計はこの仕事を通してスキル『鋼の意志』を手に入れます。

・・・・とこんな感じで年末を迎えます。長くなったのでここで一回切って1月から6月までの話はまた次回。

 

0

生徒会のおしごと~日常編~

学校説明会の会長のスピーチを聞いて見に来てくれた方も、そうでない方もこんにちは。生徒会のHP担当です。

今回から生徒会のお仕事について説明をする回を作っていきたいと思います。

日常編・行事編・入り方編など、テーマごとに作っていく予定です。

今回は第1回、日常編です。生徒会役員の普段のお仕事についての説明です。

主に仕事は印刷、備品の販売、機関誌の発行などです。平日の放課後に生徒会室に常駐し(当番制)これらを行います。

印刷は部活動や文化祭実行委員などから依頼された印刷をします。普段の仕事はこれがほとんどを占めます。イベントのパンフレット、ポスターなど依頼されるものは様々です。生徒会室には大きい印刷機があり「あんでぃー」の名で親しまれています。余談ですが各代に必ず1人は、経験を積んで印刷機マスターとなる者が現れ「あんでぃーと心を通わせる者」として役員たちに崇められ、あんでぃー不調時に大活躍します。今年は書記長がそれです。いつもありがとう。

←あんでぃー

また備品としてはマスキングテープや養生テープなどを販売しています。

機関誌はこのHPでも紹介しているのでぜひ見ていってください。

普段の生徒会役員の仕事はこんな感じです。

それでは次回は行事編でお会いしましょう。

0