今日の川高
くすのき祭(校内公開)開催
9月5日(日)「第74回くすのき祭」校舎内等の様子です。
部活動も工夫を凝らしての参加です。
クイズ研究部 参加型のクイズ大会を実施しています。
書道部
写真部
文芸部
陸上競技部
弦楽合奏部
卓球部 卓球場に巨大迷路をつくりました。
応援部 体育館で「演技発表会」を実施しました。
3年生も工夫を凝らした発表が多くありました。
3G 「ウマ漢~ダンディダービー」
3D 「マッスル戦隊 シンケンジャー」
3E 「男の国のアリス」
3H 「破産大国」『なぞとき』が秀逸でした。
以上 参加団体の紹介でした。
くすのき祭(校内公開)開催
9月5日(日)「第74回くすのき祭」を開催しました。
来場者をお招きしない校内公開ですが、参加団体は工夫を凝らした発表をしていました。
校門前から「首里城正殿」を見学しに、多くの来場者がありました。
門班が来場者のための「御朱印」を行いました。
イヴェントステージも頑張っています。
以上校舎外の様子でした。
くすのき祭 開催(校内公開)
9月4日(土) 「第74回くすのき祭」(初日)を開催しました。コロナ禍の関係で生徒、教員のみの公開ですが、昨年の1日校内開催よりも、内容は濃いものになっています。
料理部とコラボMENU チーズタッカルビ丼
応援部の歴史がわかります。
応援部展示
生物部
生物部は、ムサシトミヨを飼育しています。
体育館ステージ 音楽部
体育館ステージ jazz
午後もシンクロ
門班は、ミニチュアも制作しました。
実行委員会委員長がNHKの取材を受けました。
9月下旬に放映予定です。
中夜祭は、雨天のため体育館で実施です。
軽音楽部
吹奏楽部
応援部
くすのき祭 開催(校内公開)
9月4日(土) 「第74回くすのき祭」(初日)を開催しました。生徒、教員のみの公開ですが、今できることを精一杯頑張っています。
朝7時 門制作中
9時には完成
3年の教室
化学部
美術部
イヴェントステージ
そしてシンクロ
以上午前の様子です。
明日からくすのき祭(校内公開)
本日はくすのき祭準備。
9月4日(土)5日(日)は「第74回くすのき祭」です。今年はコロナ禍のため、生徒、教職員のみの公開ですが、くすのき祭実行委員(実委)を中心に生徒全員が準備していました。
今朝の門
イヴェントステージも準備OK
廊下にも多くのチラシが
実委のみんなで校内清掃
1年間で一番きれいな川越高校です。
今年は、お客様をお迎えできませんが、それでも準備をしっかりと行っています。
2学期始業式
9月1日(水)2学期始業式を開催しました。緊急事態宣言延長に伴い、リモートでの実施となりました。
国体の出場権を獲得した弓道部、関東合唱コンクールに出場する音楽部の壮行会も併せて行いました。
校長の言葉のあと、恒例のフリップボードを用いた進路指導主事講話等を行いました。
学校説明会 開催
7月28日(水)ウェスタ川越で「学校説明会」を開催しました。
当日は、501組の参加があり、教務、進路指導、入試情報等を教員から、国際交流事業と生徒会活動、くすのき祭については、生徒からの説明がありました。
説明会後のアンケートでは、生徒の説明について、大変高い評価をいただきました。
第64回埼玉県合唱コンクール 金賞受賞
8月21日(土) さいたま市文化センターで開催された「第64回埼玉県合唱コンクール」において、本校音楽部は、金賞を受賞しました。
この結果より、9月18日(土)さいたま市文化センターで解される「第76回関東合唱コンクール」に出場します。
終業式
7月19日(月)校庭において、終業式を行いました。
今年の終業式は、コロナ禍の関係で、変則的な実施となりました。避難訓練も兼ねて集合し、教頭よりの講評があり、その後表彰状伝達式、壮行会、そして終業式となりました。
表彰状伝達式では、弓道部の関東大会団体優勝のほか、囲碁将棋部の囲碁、そして将棋がそれぞれ表彰状を受け取りました。
壮行会は、第45回全国高等学校総合文化祭に出場する、新聞部、弦楽合奏部、美術部、そして物理部に対しての校長の話があり、その後、それぞれの代表生徒からの話がありました。
その後1学期の終業式を行いました。
第45回全国高等学校総合文化祭 埼玉県代表作品展
さいたま市北区の「プラザノース」で開催されている「第45回全国高等学校総合文化祭 埼玉県代表作品展」で、美術部門に出品した本校生徒の作品が展示されました。