今日の川高
学校説明会
9月11日(土)学校説明会を開催します。
中学生の皆さんに見て貰いという門班の熱い気持ちのよって、門解体を約1週間遅らせました。
「第74回くすのき祭」が今日閉会し、夏が終わります。
門完成
9月10日(金) 遂に完成しました。
夕方から、多くの方が見学に来ていただきました。
門完成の日がライトアップ最終日です。
NHKの取材を受けました。
9月10日(金)放課後、生徒2名がNHKの取材を受けました。
放送予定は、9月下旬です。
日程が決まりましたら、この「今日の川高」でお知らせします。
門最終形
9月10日(金)くすのき祭も終わりましたが、門は継続製作中。
完成間近です。
9月11日(土)昼から解体予定です。
夜も門製作中
9月9日(木)夜。
本当の完成に向けて、門班は頑張っています。
完成予定は、11日の朝。
学校説明会に向けて最後の仕上げをしています。
くすのき祭 終了 しかし門は製作中
9月9日(木)くすのき祭の振替休日2日後の朝、門がさらに変化していました。
今年はコロナの影響と8月からの雨の影響で製作が大幅に遅れました。
くすのき祭当日は、門班として満足いく仕上がりでなかったので、しっかりと完成をさせたいということで、まだ製作しています。
2学期授業開始
「第74回くすのき祭」は、校内公開で無事終了しました。
9月9日(木)より、2学期の授業が開始です。緊急事態宣言のもと、3年は、1クラスを2つに分け、通常の授業とライブ配信の視聴を交互に受ける形態で実施しました。
2年は、本日はライブ配信授業、動画配信授業を中心とした家庭学習でした。
1年は、午前はライブ配信授業を行い、午後は分散登校して授業を行いました。
テレ玉で水泳部等の様子が放映される予定です。
9月8日(水)16:30~17:00
テレ玉「アオハルのむこうがわ」で水泳部、くすのき祭実行委員等が放映される予定です。
くすのき祭 後夜祭
9月5日(日)4日間降り続いた雨がやっと上がり、後夜祭をグランドで実施できました。
ビンゴ大会、
軽音楽部の演奏、
応援団の指導による校歌等を歌い、2日間の「第74回くすのき祭」を終了しました。
くすのき祭 参加団体報告
多くの参加団体があった「第74回くすのき祭」、廊下で取り組んでいる川高生がそこここに見ることができました。
3H「破産大国」が行った、「謎解き」に挑戦している生徒です。
受付に行くと配られる問題用紙
挑戦開始
第Ⅰ問 ①
指示された場所に行くと
周期表が一枚
これを使って②を回答
第Ⅱ問
①を解き、指示された場所へ移動
そこで②に挑戦
第Ⅲ問に挑戦
③の場所へ行くと
周囲を探すと、赤いシートが
破って、表紙を見ると
7.に書いてあるので、受付に行くと
冊子2をもらい、更に挑戦
①を解いて行くと
ええー
でも、ちょっと不思議な貼り方、裏返すと
改めて、指示された場所へ
最終問題
これを解くには、いくつかのアイテムが。
その一つ、
無事完了
再び受付へ
2日間で19人目の制覇者に。
解説書と賞品をいただきました。
折り紙で創った川高の校章をいただきました。
とても素敵な時間を過ごすことができました。