今日の川高
スタブロ講習会
9月22日(金)
9月28日(木)に川越運動公園で陸上競技大会が予定されています。
そこで、昼休みのグランドをのぞいてみると、何やら練習をしている皆さんがいました。
〇近づいてお話を聞いてみました、「スタブロ講習会」をしているとのことです。
※スタブロはスターティングブロックの略称だそうです
〇陸上部の方が「陸上競技大会」でリレー種目の1走や短距離種目に出る選手のために、スタブロの使い方をレクチャーしていました。
スタブロを使ったことのない方は一度、触れてみてはいかがでしょうか?
第2回実力テスト
9月19日(火)
〇職員室の黒板には写真のような記載が
〇今日は終日実力テストです。
〇時間は国語、英語は80分、数学は100分です。しっかり時間を確保して重たい問題に取組みました。
〇生徒の皆さんは実力が発揮できたでしょうか?
くすのき祭実行委員会解散式
9月16日(土)
土曜授業の放課後、中庭に沢山の生徒が集まっていました。
〇今年度の「くすのき祭実行委員会」の解散式が行われていました。
〇3年生から思い思いの話があり、その思いが後輩たちに受け継がれていきます。
くすのき祭が終わりました
9月11日(月)
〇9月4日(月)くすのき祭の翌日
雨の中、片付けが行われました。
〇「門」の解体も始まりました。
・はじめは恐る恐る
徐々に大胆に
〇9月9日(土)には骨組みの解体が始まり
・15時30頃には2階部分の解体が始まり
・16時30分頃には2階部分がすっかり無くなりました
〇9月11日(月)には足場のみとなり
放課後に足場の解体が行われました。
18時過ぎにはすっかりと片付きました
〇「門」が無くなりちょっと寂しい気がしますが、2学期は勉強も部活も学校行事も盛りだくさんです、頑張っていきましょう!!
くすのき祭後夜祭
くすのき祭2日目(9/3)の後夜祭を様子です。
〇後夜祭にも多くの方が参加いただきました。
〇バンドの演奏、部活動対抗トーナメント
〇応援部の演技披露では新団長の発表がありました。
〇夕焼けの中、閉会式を経て第76回くすのき祭は終了いたしました。
くすのき祭の2日間で1万4千人を超える方に来場いただきました、どうもありがとうございました。