山岳部
山岳部 夏合宿【白馬岳】
2024年7月23〜25日に夏山合宿を行いました。
行き先は白馬連峰です。
今回の山行はトラブルがあり途中急遽予定を変更するという形になりました。
[行程]
7月23日
7:30 ウエスタ川越出発
13:20 蓮華温泉キャンプ場到着
宿泊
7月24日
7:30 蓮華温泉出発
8:00 蓮華の森
9:10 天狗の庭
10:50 白馬大池山荘到着
宿泊
7月25日
4:20 白馬大池山荘出発
5:05 船越の頭
5:50 小蓮華山
6:35 三国境
7:20 白馬岳
8:05 三国境
8:40 小蓮華山
9:30 船越の頭
10:00 白馬大池山荘到着
11:00白馬大池山荘出発
12:50 天狗原
14:00 栂池山荘到着
[1日目]
ウエスタ川越からバスで約6時間かけて蓮華温泉まで移動します。
バスに乗る前OBから差し入れと激励のお言葉を頂き、今回の山行への気持ちとザックの重量が増しました。
到着してテントを組み立てた後は食事の準備まで自由時間になります。ここで温泉に入っている部員もいました。
OBからの差し入れのスイカを食べた後は食事の準備に取り掛かります。
晩御飯は鶏団子鍋です。一年生が肉団子を作るのがとても上手でした。
食事の後は就寝です。
[2日目]
朝起きると雷の音が聞こえてきました。幸いにもすぐに治ったので出発を少し遅めるくらいで済みました。
朝食は豚汁うどんです。汁に対しての麺が少し多かったですが美味しかったです。
準備ができたら出発です。微かに温泉特有の腐乱臭がしてきます。
曇りではありましたが、天狗の庭からは周りの山がくっきりと見えました。
さらに登っていくと辺りには植生が変化し高山植物が見られるようになりました。ここから一気に見晴らしが良くなります。
蓮華温泉から3時間半程歩いて白馬大池山荘に到着しました。雪渓も少し見えます。
テントを組み立てて少し経つと急に天候が悪化しました。テントが風に飛ばされないようしっかり石で固定します。
調理もできる状況ではなく、天候が収まるまでテントの中で休むことになりました。
天候が少し安定してきたので晩御飯を作りました。
晩御飯はカレーです。川高山岳部では引退する3年生が最後の夜に作る伝統となっています。特に失敗することもなく、米も美味しく炊け三年間の集大成を見せることができました。
この日だけで標高は約1000メートルも登り、天候のこともあって部員達もへとへとでした。
[3日目]
この日は白馬岳まで登り、大池山荘までピストンし下山します。
朝食はトマトスープパスタです。やはりパスタは難しいです。
朝御飯を食べた後は白馬岳にアタックする部員とテント場に残る部員とで分かれます。
三年生はこれで最後の登りになります。
ガスっていたので視界は悪いですが、白馬岳目指して登っていきます。
白馬岳に無事到着しましたがやはり辺りは真っ白で、山岳部らしい天気だなと思いました。
大池山荘に戻る途中天候が回復し、奥の日本海が見えるほどでした。
残った組と合流した後、軽い昼食をとり下山の準備をします。
登山道は岩場が多く、泥でぬかるんでいて滑りやすかったので集中して下ります。
途中の雪渓も慎重に渡ります。
疲労感もあって下山道はとても長く感じました。
ついにゴールの栂池山荘です。ここからロープウェイに乗って麓のバス停まで移動します。
この山行で3年生は引退となります。9月山行からは1・2年生のみで活動をします。
楽しい登山を今までありがとうございました。
山岳部二次歩荷訓練
皆さんこんにちは。川越高校山岳部です。
6月22日に二次歩荷訓練に行ってきました。
行き先は秩父市の両神山です。
もともとこの山行は22,23日で行う予定でしたが、部員の健康状態と23日の悪天候予報を考慮して急遽日帰りに変更して行いました。
【行程】
10:00 日向大谷口バス停出発
10:40 会所
12:15 弘法之井戸
12:30 清滝避難小屋
(昼食休憩)
14:15 両神神社
14:30 両神山
15:05 両神神社
15:40 清滝避難小屋
15:55 弘法之井戸
16:50 会所
17:25 日向大谷口バス停到着
朝8時に西武秩父駅に集合し、バスを乗り継いでスタート地点に向かいます。
10時に日向大谷口を出発しました。
10時40分に会所を通過、12時15分に弘法之井戸(水場)を通過しました。
12時30分に清滝避難小屋に到着し、昼食休憩をとります。
翌日の天気予報が雨であることと、体力的に不安な部員が居たためパーティを2つに分けました。1パーティは荷物を少なくして頂上にアタックし、片方のパーティは先にバス停まで下山することにしました。
アタック組は荷物を整え13時20分に小屋を出発、14時30分に両神山山頂に到着しました。
少し休憩したら素早く下山し、15時40分に清滝避難小屋に戻り、下ろした荷物を回収して下山します。
行きよりかなりペースを上げて歩き、17時25分に日向大谷口バス停に到着しました。
あとがき
本来二日間かけて行う予定の行程を一日に詰め込んだので、ヒヤリハットが多かったように感じました。
部全体として改善すべき点が多かったので、細かなところへの意識を高めていきたいです。
次回の山行は7月下旬、夏山山行を予定しています。
山岳部一次歩荷訓練
皆さんこんにちは。川越高校山岳部です。
6月8,9日で一次歩荷訓練に行ってきました。
行先は秩父市と甲州市の境界に位置する笠取山です。
歩荷訓練とは、 普段よりも重い荷物を持って登山をする訓練のことです。
この訓練を通して、 夏山山行で行うフルザックでの縦走に耐えられる体力を獲得するこ とが狙いです。
【行程】
6月8日
08:20 塩山駅集合
09:50 落合バス停出発
10:55 大ダル林道交差
11:45 白沢峠
13:35 鳥小屋分岐
14:15 ヤブ沢峠
14:35 笠取小屋
15:00 笠取山西
15:25 笠取山山頂
16:10 笠取小屋(宿泊)
6月9日
05:55 笠取小屋出発
06:45 鳥小屋分岐
07:25 大ダル林道交差
08:25 落合バス停着
【1日目】
8時20分に塩山駅に集合、バスに乗って落合を目指します。
準備体操や出発の準備をし、9時50分に落合を出発します。
10時55分に大ダル林道交差を通過、 11時45分に白沢峠に到着、40分間の昼食休憩です。
12時20分に出発、13時35分に鳥小屋分岐、 14時15分にヤブ沢峠を通過し、 14時35分に笠取小屋に到着です。
本来1日目の行程はここで終わりの予定だったのですが、 翌日の昼食の材料を持った部員が欠席したこと、 そして時間に余裕があったことが重なり、 笠取山にアタックすることにしました。
笠取山はかなり急な傾斜を持つ山なのですが、 20分で登頂することができました。
山頂で少し休憩をとり、16時10分に笠取小屋に下山しました。
夜ごはんは豚そぼろと白米です。
やはり学校で仕込みをしたメニューはおいしいですね…
白米も丁度よい炊き加減でした。
【2日目】
4時に起床、朝食を準備する人と撤営をする人とで分かれ、 出発の準備をします。
朝ごはんはカルパスの炊き込みご飯です。
事前に想定していないメニューでしたが、 意外と美味しかったです。
5時55分に笠取小屋を出発、 6時45分に鳥小屋分岐を通過します。
笠取小屋の方に教えていただいた近道を通り、 7時25分に大ダル林道交差を通過、 8時25分に落合バス停に到着です。
トラブルや予定変更が多い山行でしたが、 怪我無く無事に帰ってくることができました。
2年部員的には、去年のリベンジを果たし、 笠取山に登頂することができて嬉しかったです。
次回の山行は6月下旬、二次歩荷訓練です。
2年部員M
2024年 新歓山行
皆さんこんにちは。川越高校山岳部です。
新年度が始まり、待望の1年生が入部しました。
今年度は、
3年生5人
2年生6人
1年生8人
計19人で活動します。
さて、5月11~12日で新入生歓迎登山に行ってきました。
行き先は山梨県にある大菩薩嶺です。
【行程】
5月11日
(生徒研究発表会後、チャーターしたバスに乗ってキャンプ場に向かう)
5月12日
05:00 起床
07:00 出発
08:40 大菩薩峠
10:00 大菩薩嶺
11:20 丸川峠
(調理&昼食休憩)
14:40 バス停到着&解散
【1日目】
生徒研究発表会後、学校からチャーターしたバスに3時間ほど乗ってキャンプ場に向かいます。
今回は大菩薩の麓にあるロッジ長兵衛さんに泊まりました。
夜ご飯はガパオライス(もどき)です。
学校で仕込みをしておいたので、現地での調理を少なく出来ました。
味付けもちょうど良く、美味しかったです。
明日に備えて早めに就寝しました。
【2日目】
5時に起床し、調理をする人と撤収をする人に分かれて行動開始です。
朝ご飯はワカメスープと白米です。
(質素ですが)美味しかったです。
荷物をパッキングし、7時に出発します。
稜線に出ると真横から風が吹きつけ、非常に寒かったです。
8時40分に大菩薩峠を通過、10時に大菩薩嶺に到着しました。
11時20分に丸川峠に到着し、調理と昼食休憩です。
昼ご飯は豚汁うどん(?)でした。
味付けを大失敗してしまったので、次はもう少し頑張って欲しいです。
食事が終了したらそのまま下山し、14時40分に麓のバス停に到着し、解散しました。
【あとがき】
一年生が入ってきて初めての登山でしたが、計画や準備に荒削りな面が多かったです。
次回の歩荷訓練に備えて、万全の準備をしていきたいと思います。
2年部員M
春山山行記録
3月27〜28日で春山山行に行ってきました。
行き先は伊豆大島です。
本来は26日からの3日間の予定でしたが、強風と雨の影響で一日出発を遅らせました。
【一日目】
朝7時に東京の竹芝客船ターミナルに集合しました。
8時10分に出航し、船に揺られて約2時間後、10時30分に大島の岡田港に到着しました。
岡田港からバスで移動し、三原山登山口に到着、30分昼食休憩をとり12時に登山を開始します。
三原山は麓が広い草原となっており、景色を見ながらゆったりとした登山ができました。
13時に火口一周のスタート地点に到着、50分ほどかけてお鉢周りをして、バス停に向かって下山します。
15時30分に地層断面前バス停に到着、17時少し前にトウシキキャンプ場に到着しました。
今日の夜ご飯は豚汁とご飯です。
ご飯がとても美味しく炊けており、部員もいつもより嬉しそうに食事をしていました。
【二日目】
(当初の三日目の予定です)
6時30分に起床、テントを片付け朝食を取ります。
メニューは白米とワカメスープ、そして学校で仕込みをしておいた肉味噌です。
今日もご飯が美味しく、肉味噌も濃いめの味付けで箸が進みます。
8時30分に解散、13時まで学年ごとにまとまって自由行動です。
一年生は温泉、二年生は卓球やボウリングをして温泉に入るなどして、各々が伊豆大島を堪能していました。
15時10分に岡田港を出発、18時過ぎに竹芝桟橋に到着しました。
天候の影響で一日短縮となってしまいましたが、その分普段よりも自由で楽しい山行になりました。まだ来年の行き先は決まっていませんが、予定通りに行けるよう願っています。
【お知らせ①】 山岳部は新入部員を募集中です!!!
・登山に興味がある人
・綺麗な景色が好きな人
・実委や兼部をしたい人
・勉強にも力を入れたい人
・運動部に入りたいけど自分の時間はしっかりとりたい人
新入生の皆さん、ぜひ山岳部に入部して下さい!!
私たちと一緒に登山しましょう!!!
【お知らせ②】
山岳部の公式X(Twitter)アカウントができました!!
日々の活動や山行について色々投稿します。
新入生向けに部活動についての紹介もするので、フォローして下さい!! https://x.com/sanngaku_kawako
2年部員M
冬山山行(雪上歩行)
2024年2月10日に山行を行いました。
行き先は大岳山です。
今回は先日の雪の影響で行程を変更し、大岳山まで登ってピストンすることになりました。
[行程]
8:15御岳山駅出発
8:25裏参道分岐
8:30神代ケヤキ
8:40御岳山
8:45長尾平
9:30綾広の滝
10:50大岳山(昼休憩)
13:07綾広の滝
13:35長尾平
13:40神代ケヤキ
13:45裏参道分岐
13:50御岳山駅到着
御嶽駅からバスで滝本駅まで行き、御岳山駅までケーブルで移動してから登山を開始します。
駅周辺にはところどころにまだ雪が残っていました。
御岳山の山頂に着くと武蔵御岳神社が見えてきました。
御岳山を後にして歩いていくと、長尾平あたりから雪の量が増えてきました。途中の分岐でアイゼンを取り付けます。
アイゼンのおかげで滑ることはなかったですが、雪に足をとられ、ペースが落ちてしまいました。
登山道の脇にある木の枝から落ちてきた雪にやられることもしばしば。
大岳神社の鳥居をくぐり、急坂をもうひと登りで山頂です。
山頂からは白い雪と青空が織りなす美しい景色を見ることができました。
昼休憩を終えると行きと同じルートを辿って下山していきます。
溶けた雪によって足場が悪くなっているところが多々ありました。
参道を通り御岳山駅に到着しました。
参道には宿坊やお土産屋さんが点在していて観光客が多くいました。
今回の山行は計画通りにはいかなかったですが、雪が積もっている中アイゼンを装着しての山行というとても貴重な経験を積むことができました。(2年部員K)
山岳部冬山山行(集中登山方式)
2024年1月27日に日帰りで1月山行に行ってきました。
今回は学級閉鎖などの影響で、Aパーティー3人、Bパーティー4人での山行でした。
行き先は埼玉県飯能市にある伊豆ヶ岳です。
今回の山行は普段の山行とは異なり、集中登山という形式でした。
集中登山とは、複数パーティーが同じ山頂を目指して別のルートで登山する訓練です。
Aパーティーは芦ヶ久保駅からバスに乗って松枝に行き、そこから伊豆ヶ岳山頂に向かいました。
[行程]
08:35 芦ヶ久保駅
09:20 松枝バス停出発
09:58 山伏峠
10:37 伊豆ヶ岳山頂到着
芦ヶ久保駅からバスに揺られて20分弱、終点の松枝で降ります。
そこから20分ほど歩いて登山口に向かい、伊豆ヶ岳山頂を目指します。
Aパーティーが選んだコースはあまり人気がないコースで、道が踏み固められていなかったので歩きづらかったです。
サラサラの砂に足を取られ、大量の落ち葉に転びそうになりながら急斜面を登ること40分、やっと伊豆ヶ岳山頂に到着しました。
予定より20分ほど早く到着出来ましたが、計画段階での時間設定と、当日のペース管理に課題が見られました。
Bパーティーは正丸駅から伊豆ヶ岳山頂へ向かいました。
[行程]
08:40 正丸駅出発
09:00 正丸峠分岐
09:30 正丸峠
10:10 伊豆ヶ岳
駅を出発して1,2kmほど集落のある舗装路を歩いてから登山道に入りました。
登山道はなだらかな登りが続いていました。
途中、急坂を登ると正丸峠につきました。
正丸峠は視界が開けていて、とても見晴らしが良かったです。
正丸峠からは尾根がずっと続いていました。
高低差が少なく非常に歩きやすかったです。
Bパーティーは予定よりも約一時間早いペースで歩きましたが、メンバーの疲労も少なく安全な登山でした。
今回の山行の昼食は自分たちで調理した牛丼(?)です。強い風が吹いている山頂での調理だったので出来が心配でしたが、過去一の美味しさでした。
合流後
[行程]
12:40 伊豆ヶ岳山頂出発
12:56 古御岳
13:32 高畑山
14:12 天目指峠
14:56 子ノ権現
15:34 浅見茶屋
16:21 吾野駅到着
昼食の準備•片付けに予想以上に時間がかかってしまい、計画から10分遅れで山頂を出発しました。
落ち葉が積み重なり滑りやすくなっている道を注意しながら進み、古御岳を通過し、そのまま高畑山、天目指峠に行きます。
木が途切れている場所だと冷たい風が吹き付け、体温が下がってしまうので辛かったです。
14:56に子ノ権現に到着しました。
子ノ権現は、古くから足腰守護の神仏として広く信仰を集めている神仏習合のお寺です。
境内には重さ2tの鉄の大わらじがあります。今年一年の山岳部の活動の安全を祈願して、寺を後にしました。
その後は穏やかな傾斜をくだりほぼ予定通りに吾野駅に到着しました。
2024年最初の山行でしたが、全員怪我なく無事に帰って来れてよかったです。
次回の山行は、2月10日の大岳山行きを予定しています。
山岳部員2年K 1年M
冬山山行
2023年12月16日に日帰りで冬山山行を行いました。今年最後の山行です。
行き先は、丹沢・塔ノ岳です。
標高1491mと低山で比較的登りやすく、人気のある山なので、登山客が多くいました。
[行程]
8:17大倉出発
8:42観音茶屋
9:43駒止茶屋
10:26茅場平
11:30塔ノ岳(昼休憩)
13:00茅場平
13:44駒止茶屋
14:37観音茶屋
15:00大倉到着
渋沢駅から大倉までバスで移動し、登山開始です。
途中にはいくつかの小屋があり、そこで休憩していた登山客が多くいました。
見晴茶屋を越えたあたりから、階段が増えてきました。
長くて急な階段がとても印象的でした。
花立山荘あたりから、景色がみえてきました。
山頂に到着すると、昨年度同様強風が吹いていましたが、天気は晴れていたので、絶景を見ることができました。
強風だったこともあり、小屋で休憩する人が大半でした。
昼休憩後は下山です。
階段が整備されていたので、比較的下りやすかったです。
安定したペースで歩けたので、予定より一時間早く大倉に到着しました。
今回の12月半ばの山行にしては、とても暖かく、天候にも恵まれて、快適な登山でした。
山岳部部員2年K
秋山山行合宿
2023年11月4,5日に11月山行に行ってきました。
今回も前回と同様に欠席者が多く、1パーティーでの山行でした。
行き先は東京都、埼玉県、山梨県の3県の県境にある雲取山です。
標高2017mの山で、道幅が狭かったり、岩の上に乗った落ち葉で足を取られたりと、険しい道が多い山でした。
【行程】
11月4日 09時30分鴨沢出発
09時53分小袖乗越
11時35分堂所(昼休憩)
13時33分ブナ坂
14時10分奥多摩小屋跡
14時49分小雲取山
15時07分雲取山
15時47分雲取山荘(野営地)到着
11月5日
06時56分雲取山荘出発
07時12分大ダワ
08時08分白岩山
08時55分前白岩山跡
09時45分お清平
10時12分霧藻ヶ峰
10時48分炭焼平
11時35分三峯神社到着
【1日目】
奥多摩駅からバスに乗り、鴨沢に向かいます。
そこから登山道に入りました。
11月前半ということもあり、山々が綺麗に色づいていました。
傾斜が険しく、転んだ部員もいましたが、大きな怪我はなく安全に進むことができました。
ブナ坂は大きく開けた緩やかな坂道になっていて、非常に歩きやすかったです。
そこから少し標高を上げ、雲取山山頂に到着しました。
10分ほど休憩をとり、雲取山荘に向かいます。
3連休というのもあってか、テント場は非常に混雑していました。
夜ご飯はポトフと餃子炊き込みご飯でした。 ポトフは美味しかったですが、炊き込みご飯は「まぁ、食べれなくはない。(by 1年部員S)」と いう味でした。どこかで時間を作って調理訓練がしたいですね…
明日に備えて早めに就寝しました。
【2日目】
4時半に起床し、撤営と朝ごはんの準備を同時に進めます。
6時から朝食を食べました。 メニューはリゾットとポトフでした。ポトフはいつも私たちに優しく寄り添ってくれます。 40分ほどで食事、片付けを終わらせ、出発の準備をします。
7時に出発しました。 風が吹いていて、少し寒かったです。
アップダウンを繰り返し、ゆっくりと進んでいきます。
08時08分に白岩山、08時55分に前白岩山を通過します。
10時12分霧藻ヶ峰を通過しました。
霧藻ヶ峰の山頂にはちょっとした山小屋があったのですが、そこから三峯神社が見えました。山小屋の管理人さんの「あと一時間くらいで着くよ」という言葉に元気をもらい、進んでいきます。
11時35分に三峯神社に到着しました。
今回の山行は、恵まれた天候の中、それぞれの成長や課題を確認できた山行になりました。 日々の体力作りや山行に対する備えを徹底させていきたいと思います。(1年部員M)
9月山行
2023年9月17日に秋山山行に行ってきました。
今回は欠席者が多く、1パーティーでの山行でした。
行先は東京都西多摩郡奥多摩町と埼玉県飯能市の境にある、棒ノ折山(棒ノ嶺)です。
標高969mとそこまで高くない山ですが、沢歩きや、鎖場、岩場歩き、急登など変化に富んだ登山道が印象的な山でした。
【行程】
8時10分 さわらびの湯出発
9時00分 藤懸の滝通過
10時00分 岩茸石通過
10時40分 棒ノ折山山頂到着
昼休憩
11時20分 棒ノ折山山頂出発
12時15分 岩茸石通過
13時10分 さわらびの湯到着
さわらびの湯を出発し、有馬ダムの周囲の道路を歩いて登山口に向かいます。
登山道に入ると、湿度が高いせいか、かなり暑く感じました。
そのまま進んでいくと、岩が多くなり、沢が見えてきました。
ここ数日激しい雨が降っていなかったので、歩きやすい水量でした。
沢に近づくと水飛沫のおかげか、とても涼しく感じました。
岩場が濡れていたため、滑りやすくなっていましたが、互いに声を掛け合い、安全に注意して進みました。
沢を抜け、曇天の中進むと、予定より1時間早く頂上に到着しました。
40分の昼休憩をとり、11時20分に頂上を出発しました。
下山は、行きよりも早いペースになり、12時15分に予定よりも25分早く岩茸石の分岐を通過し、そのペースを保ち、13時10分に予定よりも45分早くさわらびの湯に到着しました。
夏休み明け初めての山行でしたが、天候に恵まれ、快適な山行になりました。
山岳部1年M