今日の川高

今日の川高

既卒生激励会

12月1日(金)

昨年度の卒業生の中で今年度、大学受験を控える皆さんに声をかけ本校視聴覚室で激励会を実施しました。

〇旧学年団の先生方から受験に向けてのアドバイスがありました。

〇旧担任から調査書を渡され励ましの言葉を受けていました。

久々に川越高校に来て、先生やクラスメイトに会えて皆さん、卒業生の皆さんも気合が入ったことと思います。

良い報告を心待ちにしています。

0

強歩大会を振り返って

10月24日(金)

強歩大会が終わり1週間が過ぎました、生徒の皆さんは当日の疲れも取れたことと思います。

写真が整理できましたので、当日の様子を改めてお知らせします。

〇スタートの芦ヶ久保駅で点呼を受けスタートです。

〇準備ができたら各々スタートです。

〇11キロ地点 

〇ゴールまで後400m付近

それぞれが思い思いのペースで完歩しました。

0

強歩大会

11月16日(木)

強歩大会を実施しました。

芦ヶ久保から吾野の約27キロを歩きます。

○芦ヶ久保駅での1枚

晴天の中、実施できました。

○スタート早々、急な登り坂が続きます。

 ○それぞれのペースでゴールを目指します。

 良い1日となったと思います。

0

生物基礎 実験

11月8日(水)

1年生の「生物基礎」で授業で実験をやっていたので見学させてもらいました。 

〇豚の「腎臓」の観察です。

 腎臓は血液をろ過して尿を作る場所です、生物基礎ではその仕組みや構造を学びますので、実際に実験で確認してみようということです。

〇まず、腎動脈から墨汁を注入します。

〇組織を切り出して顕微鏡で観察します。

授業で学んだ糸球体が確認できました。

 

0

川高サイエンス探究全校講演会

11月6日(月)

6時間目と7時間目の時間を使い、サイエンス探究全校講演会が開催されました。

 

講演テーマは「グラフを作って思考力を高めるーAIと共生する社会の展望」です。東京大学の橋田浩一先生に講演いただきました。

 

 

グラフ文書(ネットワーク図式)の作成をとおして批判的思考力が高まります。このグラフ文書をAIと共同して作業すると生産性が高まるので、今後、人間とAIの共生が始まるという内容の講演でした。

〇講演後の質疑応答に多くの質問が寄せられました。

〇別室で更に質問を受けていただきました。

橋田先生、貴重な講演をありがとうございました。

 

0

大学別学習会

10月31日(火)

 

これまで3年生の皆さんは、志望大学毎にグループを作り、過去問の分析をしたり、勉強方法を共有するなどの取組を行ってきました。

〇昨日、この大学別学習会の一環で卒業生にリモートで話をしていただきました。

各大学で勉強している卒業生にリモートで参加してもらい、ここからの勉強方法、受験準備、受験当日の過ごし方などのアドバイスをいただきました。

具体的で貴重なアドバイスをいただきました。3年生の皆さんには良い刺激になったと思います。

 

0

3年0学期集会

10月30日(月)

2年生のLHRの時間、学年集会が開催されました。

題して「3年0学期」学年集会です。

〇さあ、受験生になろう!!という集会です。

 校長先生から

学年主任から

進路主事から

そして、各教科の担当教員から話がありました。

いいスタートを切れるようみんなで頑張りましょう。

0

第2回学校説明会

10月28日(土)

午前、土曜公開授業を実施して、受検生や保護者の方に授業を参観いただきました。

午後、近隣の「やまぶき会館」を会場にして学校説明会を開催しました。沢山の方に来場いただきました、ありがとうございます。

 

 説明会では在校生の諸君が司会、英語のスピーチ、生徒会、くすのき祭の紹介と活躍してくれました。

 この後も、受検生やその保護者の方を対象とした説明や授業見学を11月11日(土)、11月25日(土)に実施します、ご希望があれば学校HPより申し込みをいただければと思います。

 

0

修学旅行4日目

10月22日(日)

本日は修学旅行最終日です。

今日は午前中は班別行動です、各班で昼食をとり午後2時過ぎに京都駅に集合します。

〇班別行動の出発前にトラックに荷物を積み込みます、積み込み後、荷物は自宅に向けて先立ちます。

〇班ごとに京都市を見学します。

〇そして、京都駅に集合です。

〇新幹線に乗り東京駅に向かいます。

3泊4日の修学旅行、途中天気が悪かった時もありましたが、おおむね晴れが続きました、良い修学旅行になったと思います。

0

修学旅行3日目

10月21日(土)

修学旅行の3日目です。

本日は京都発ー京都着の終日班別行動です。

〇各班で京都や大阪などの各所を見学しています。

 

1日中、歩き回り様々な所を見学しました、宿に戻りみんなで夕食となります。

修学旅行も残すところ後1日、明日は午前中は班別行動を行い、昼過ぎに京都駅に集合して帰路にに付きます。

 

0