川高 Topics

【落とし物のお知らせ】

6月28日(土)の土曜公開授業日に、本校図書館棟出入口付近にて、銀行封筒に入った現金の落とし物がありました。

お心当たりのある方は、本校事務室までご連絡ください。

開庁時間:午前8時30分から午後4時50分(土曜日、日曜日、祝日は除く)

電話:049(222)0224

 

 

過去3年間の進路実績はこちら

過去3年間の部活動等の実績はこちら。

 

快適ハイスクール施設整備改修工事の実施について

 今年度本校では管理棟ほか、参照資料のとおり、施設設備の改修工事を行うこととなりました。

 施工範囲が広範であ ることから様々な事態が見込まれますが、教育活動への支障を最小限に抑え、安全を徹底し事故のないよう執り行いますので、皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。

  快適ハイスクール施設整備改修工事 資料(0530追記).pdf

  図書館空調工事及びプール工事に関する事項のお知らせ(0701配布文書).pdf

 

在校生保護者の皆様へ

 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。

 本校では、保護者の皆様へのご連絡に、一斉メール(アプリ)を活用しています。この一斉メールにご登録いただくことで、必要な情報をお届けしています。ぜひご登録をお願いします。

 なお、登録に関しましては、教頭までお問い合わせください。

学校説明会について

【中学生・保護者の方へ】

令和7年度 学校説明会

第1回 令和7年8月1日(金)

 9:30~12:00  会場 ウェスタ川越

                  ▶▶詳細はこちら

土曜公開授業について

 【中学生と保護者の方】
令和7年度 土曜公開授業について
事前申し込み制とさせていただいております。予めご了承ください。

※本校は「県立川越高校(男子校)」です。

土曜公開授業の日程についてはこちら

 

 土曜公開授業(中学生対象)では、学校概要説明も行っております。こちらも事前申込とさせていただいております。

 

 

在校生保護者の皆様へ

【在校生保護者の皆様】

 土曜公開授業(在校生保護者対象)については、事前に必要事項を入力いただいております。 こちらから日程をご確認後、ご入力をお願いします。

中学生対象の土曜公開授業の日程と異なりますので、ご注意ください。

※ 公開いたします時間割は、当日配布いたします。

 

新着情報
本日の午後、それぞれの学年に分かれ、進路講演会を行いました。 1年生は、やまぶき会館をお借りし、川越高校で卒業生を送り出した経験のある先生方から、大学入試の概要と高1生の夏以降の学習について、講演していただきました。 2年生は、予備校の先生をお招きし、文系、理系に分かれ、入試の動向と高2生の夏以降の学習について、また最難関大学の受験について、ご講義をいただきました。 3年生は、第一志望大学現役合格のためにをテーマに、予備校の先生をお招きし、最新の入試情報も含めて、ご講義いただきました。 また、3年生には、大学入学共通テスト出願に向けた、マイページの作成について、進路指導部より説明があり、夏休み前ではありますが、受験を意識した3年生の姿がありました。 それぞれの学年別に講演を受けることにより、より自分の立ち位置を意識できる講演会となったことと思います。 夏をどう過ごすか。ヒントをたくさん提供していただいたことでしょう。活かすかどうかは、君しだい。頑張れ、川高生。
第107回全国高等学校野球選手権・埼玉大会の初戦が、猛暑の熊谷公園球場で行われました。対戦相手は、昨夏の大会で浦和学院に1対0と接戦を演じた、北部地区の強豪・正智深谷高校。実力ある相手との厳しい一戦となりましたが、本校は粘り強い戦いで6対4の逆転勝利をおさめ、見事に2回戦進出を決めました! 試合は3回裏、3点を先制される苦しい立ち上がり。しかし5回表、本校は2点を返し反撃を開始。6回表にはさらに2点を追加し、一気に逆転に成功します。7回裏に1点を奪われ同点とされますが、8回表、勝負強い打線が再び火を吹き、貴重な2点を奪って勝ち越し!そのまま逃げ切り、熱戦を制しました。 この日、本校は合計11安打。投手陣は3人の継投で粘り強くつなぎ、守備では集中力を保って相手の攻撃をしのぎました。ベンチでは笑顔や声かけが絶えず、前向きな雰囲気がチーム全体を支えました。まさに「全員野球」でつかんだ勝利でした。 また、スタンドから力強く支えてくれたのが、応援団と吹奏楽部の皆さんです。猛暑のなか、公欠で応援に駆けつけてくれた仲間たちの声援は、選手たちの背中を押してくれました。本当にありがとうございました。 ◆次戦のお知らせ日程...
本日は、銀行の方をお招きし、情報セキュリティ講演会を実施しました。 「サイバー犯罪の被害にあわないために」をテーマに、埼玉県警察の方と、銀行の方を講師にお招きし、具体的にネット上で起こるサイバー犯罪に巻き込まれないためには、どうすべきか講演していただきました。
本日は、午前中に授業を行ったあと、場所をウエスタ川越に移しまして、午後は芸術鑑賞会を行いました。 徒歩で30分はかかる道のりを、1,000人を越す生徒たちが大移動。 かなり暑い中での移動となりました。 今年度は、演劇。 地雷犬をテーマとした演劇で、大変考えさせられる演目でした。
本日、世界大会へ出場する物理部へ、同窓会及び同窓会奨学財団より、激励金、助成金の贈呈式が行われました。 出場する大会は、ブラジルで行われるロボカップ2025サルバドール。 全国大会で準優勝した、物理部の3名へ、同窓会でお声がけ戴き集まった寄付による激励金と、毎年サイエンス探究で支えていただいている奨学財団から、更なる助成金を戴き、世界大会に挑みます。 また物理部OBからも寄付が集まったと聞いています。 先輩方からのご支援と、保護者様のご理解があって、生徒たちは何も心配することなく大きな舞台へとチャレンジすることができます。 誠にありがとうございます。 物理部の健闘をお祈りしています。頑張れ!!
皆さんこんにちは。川越高校山岳部です。6/22・ 23日で2次歩荷訓練に行ってきました。行き先は赤岳です。 [一日目] 6: 30にウェスタ川越に集合してバスで出発地点の美濃戸口に向かい ます。三時間半ほどバスで移動し、10: 30ごろには美濃戸口を出発しました。 一日目は山の中腹にある行者小屋を目指します。     14:30には行者小屋に着き、 食事の準備テントの設営が始められました。   一日目の夕食は肉じゃがです。お米もうまく炊け、 肉じゃがの優しい味付けがとても美味しかったです。   夕食を食べた後は二日目のために早めに就寝しました。 [二日目] 二日目の行動開始は3:00です。 テントを撤収している中見た雲ひとつない夜空がとても綺麗でした 。 二日目の朝食はカレーペンネです。 しっかり茹でられたペンネとカレー味がよく絡み合って、 体力が必要な二日目のコースを歩く元気をもらえました! 5:00に行者小屋を出発して赤岳を目指します。 歩き始めて初めに見えるのはこの山行で一番傾斜が急な地蔵尾根で す。階段や岩場を慎重に歩きました。 その後についたのは赤岳展望荘です。風が強く怖かったですが、 それよりも綺...
期末考査期間中ではありますが、本日3年生は、大学入学共通テストへの出願のため、個人写真の撮影を行っていました。 撮影の列に次々と並び始める3年生ですが、なんだか、どこかおかしい…。 上下ちぐはぐ…。 個人写真撮影は、上半身だけ撮影されるものですから、問題はありません(おそらく)。当日は、もちろん整えて受験に臨んでくださいね。